「核の非合法化 なぜ賛同せぬ」(朝日新聞投稿より)
10/31 朝日新聞投稿欄より
「核の非合法化 なぜ賛同せぬ」と題して投稿がありました。
以下一部抜粋。
新聞赤旗でもこのことが取り上げられています。(記事コチラ)
このことについて、新聞記事になっていたのかどうか分かりませんが、あまり報道されていなかったのではないでしょうか。
それにしても、日本政府のこの対応は矛盾しています。
相矛盾する態度を続けていれば、いずれ国際社会から相手にされなくなる。
日本は19年連続で核兵器廃絶決議案を国連に提出している。それなのに、核兵器の非合法化は認められないというのは明らかに矛盾だ。
日本は唯一の被爆国として最も説得力を持って核の非人道性を主張できる立場にあるのに、米国への遠慮に終始して非合法化に同意しないというのは、あまりにふがいない。主体性を欠いた「従属外交」と批判せざるを得ない。(琉球新聞)
核はなくすべきだが、日本にとって核は必要、と国際社会に表明したようなものだ。矛盾していると言わざるを得ない。(信濃毎日)
本当に日本はアメリカの顔色ばかり伺っているんですね。なんでもアメリカにならえ。
考えることをしないで、アメリカのただ言いなり。
この投稿者が最後にこう締めくくっていました。
「日本は今回の声明に加わるべきでした。全世界が知恵を出し合う時だと思います。」
アメリカの言いなりになり続け、考えること自体出来なくなってしまったから、どうしていけばいいのか、出し合う知恵がないのでしょうか。
いったい、彼らはどんな日本を、世界を思い描いているのでしょうか?
核の脅威と、いつかは自滅するのではないかと怯えて過ごす世の中を望んでいるようにしか見えません。
私はそんな世界はまっぴらごめんです。
戦争や飢餓や貧困等がなくなり、誰もが安心して生きることの出来る世の中になってほしい。
光だ
光だ
という人には
いつか光が射してくるし
闇だ
闇だ
という人には
いつまでも闇が続く
(坂村真民)
希望を持ち続けていきたい。
「核の非合法化 なぜ賛同せぬ」と題して投稿がありました。
以下一部抜粋。
国連総会第一委員会で先日、スイスやノルウェーなどが合同で、核兵器の非合法化に向けた努力を各国に促す声明を提案し、34カ国が賛同しましたが、日本政府は加わりませんでした。米国の核抑止力に依存する安全保障政策と整合性が取れないというのが理由のようですが、日本と同様に「核の傘」の下にあるノルウェーも声明づくりに関わっていました。 一方で、んほんはこの委員会に核兵器廃絶決議案を提出し、各国に共同提案参加を呼びかけていました。核兵器廃絶を主張しながら、核兵器の非合法化を拒む日本政府の対応は私には理解できません。 |
新聞赤旗でもこのことが取り上げられています。(記事コチラ)
このことについて、新聞記事になっていたのかどうか分かりませんが、あまり報道されていなかったのではないでしょうか。
それにしても、日本政府のこの対応は矛盾しています。
相矛盾する態度を続けていれば、いずれ国際社会から相手にされなくなる。
日本は19年連続で核兵器廃絶決議案を国連に提出している。それなのに、核兵器の非合法化は認められないというのは明らかに矛盾だ。
日本は唯一の被爆国として最も説得力を持って核の非人道性を主張できる立場にあるのに、米国への遠慮に終始して非合法化に同意しないというのは、あまりにふがいない。主体性を欠いた「従属外交」と批判せざるを得ない。(琉球新聞)
核はなくすべきだが、日本にとって核は必要、と国際社会に表明したようなものだ。矛盾していると言わざるを得ない。(信濃毎日)
本当に日本はアメリカの顔色ばかり伺っているんですね。なんでもアメリカにならえ。
考えることをしないで、アメリカのただ言いなり。
この投稿者が最後にこう締めくくっていました。
「日本は今回の声明に加わるべきでした。全世界が知恵を出し合う時だと思います。」
アメリカの言いなりになり続け、考えること自体出来なくなってしまったから、どうしていけばいいのか、出し合う知恵がないのでしょうか。
いったい、彼らはどんな日本を、世界を思い描いているのでしょうか?
核の脅威と、いつかは自滅するのではないかと怯えて過ごす世の中を望んでいるようにしか見えません。
私はそんな世界はまっぴらごめんです。
戦争や飢餓や貧困等がなくなり、誰もが安心して生きることの出来る世の中になってほしい。
光だ
光だ
という人には
いつか光が射してくるし
闇だ
闇だ
という人には
いつまでも闇が続く
(坂村真民)
希望を持ち続けていきたい。
| 世の中のこと | 19:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑